アガペーとフィリア 2つの愛 〜私が洗礼を受けるまで 5〜

いきなり始まった勉強会初日は、聖書の構成と「真の平和」とは何かというお話で、聖書はイザヤの2章と65章を読んだと思います。
神父様は、聖書を使って勉強を進め、紙に色々と書きながらその解説をしてくれました。私が当時使っていたノートには、それが色々とメモされています。
守護天使と聖霊の鳩のロザリオ

光沢のある淡いブルーのビーズは、マリア様の纏う外套のような優しい色です。私がお気に入りのマリア様の御絵のようなロザリオにしようと思い、白いガラスパールを合わせました。
センターピースには守護天使が描かれたものを選びました。裏面には『Pray for us』の文字が彫られています。天 ...
Happy Easter! 主のご復活おめでとうございます

『ご復活おめでとうございます』
復活祭、イースターの挨拶です。初めての復活祭では「へぇぇ〜、ご復活かぁ」と、慣れない挨拶に『変な感じ』でしたが、何度目かの復活祭になると、何だか普通になってきました。外国人の方々は”Happy Easter!”と言っていました。こ ...
グレゴリオ聖歌 復活節の Kyriale I (Lux et Origo)

復活節の Kyriale は「光とはじまり」という名前のついた Kyriale I Lux et Origo です。この名前のように復活祭の前夜、聖土曜日の夜に行われる復活徹夜祭のミサは、ろうそくの光で始まります。
光で始まるミサキリスト教の一番の祝日はクリスマスだと思っている方も ...
勉強会は突然に 〜私が洗礼を受けるまで 4 〜

カトリックの洗礼を受けるには、最低でも半年から1年くらい、週に1度教会に通って勉強しなければなりません。教会によって、数人のグループで行うところ、個人で行うところがあります。私が所属している教会は、神父様と1〜2人、某修道会のシスターとグループで、など色々なパターンがありました。
私は ...
グレゴリオ聖歌の便利アプリ “Square Note”

先日、”Square Note” なるアプリをスマホにインストールしました。主なグレゴリオ聖歌の楽譜と音源が入ったアプリで、速度やピッチも調整できるので、初めて歌う聖歌の音を確認するのに便利です。私のような初心者にはありがたいアプリです。
Kyriale 1〜1 ...
“平和の挨拶”で固まる 〜私が洗礼を受けるまで 3 〜

初めてで、何をやっているのかさっぱりと分からなかったミサ。それでも、ずっと遠かった神様を少し近くに感じられて、とてもうれしい気持ちでした。そして、ミサも中盤をすぎたころ、それは突然やって来ました。
平和の挨拶、それは突然に初めてミサに行くと、びっくりすること(と言うより戸惑う)間違 ...
グレゴリオ聖歌 四旬節のKyriale(キリアーレ)

ふと、四旬節や聖週間のグレゴリオ聖歌はどんなものがるのだろうと、Liber Usualis (グレゴリオ聖歌集)を開いてみました。このLiber Usualisはものすごく分厚い聖歌集で2000ページ近くあります。
グレゴリオ聖歌を始めてから、どうしても欲しかったLiber Usual ...
復活のロザリオ(コバルトブルー)

ゴールドにブルーが美しい「復活のクロス」を使ったイースターにぴったりのロザリオが出来上がりました。ゴールドとブルーの金具を使いディテールにこだわりました。
ビーズの色はクロスのブルーに合わせたコバルトブルー(6mm)のチェコビーズ、主の祈りの部分には8mmの白いチェコビーズを使うこ ...
ヨブの涙と教会の鐘 〜私が洗礼を受けるまで 2〜

あれはイースターの前、3月半ばのまだ寒い日だったと思います。待ち合わせはミサの始まる10分前の9時20分。寒空の下でシスターを待たせてはいけないと思い、少し早めに家を出ました。教会までは、歩いて30分ほど。(私のアパートは駅から少し遠く、どのルートで行っても歩いて行くのが一番早かったのでした) ...