ヴァティカンのスイス衛兵 なぜスイス?
ヴァティカンのミサを動画などで見ている時に、気になることがあります。それは、ものすごーくカラフルな制服の警備員さんたちです。ヴァティカンでは軍事力を保持していないので、スイス衛兵が警備をしているのですが、なぜスイス?あの […]
カトリック 答唱詩篇〜高音部で緊張する〜
先日、コンサートのリハーサルで張り切りすぎて、そのあとのミサで声が出ずに答唱詩篇の先唱で、見事にずっこけました。しばらく高音部のある歌はやめておこう、なんて思っていましたが、今回、また高音部のある歌で先唱を歌うことになり […]
グレゴリオ聖歌 Pange Lingua Gloriosi - 聖体賛歌を歌う
グレゴリオ聖歌のクラスでは、新しい聖歌の練習が始まりました。 “Pange Lingua Gloriosi”,"Ave Verum Corpus","Adoro Te Devote"の3曲、どれも聖体を賛美する聖歌です。 […]
グレゴリオ聖歌とロザリオと 日々のこと
今日はグレゴリオ聖歌、レクイムの練習日でした。今年はずっとコンサートで歌う「聖霊降臨」の聖歌を練習してたので、久々のレクイエムです。記憶を呼び起こしながら歌うのですが、ついついラテン語を読み間違えたり音を外したり……。毎 […]
グレゴリオ聖歌 コンサートが終わってホッと一息
昨日は、パイプオルガンとグレゴリオ聖歌のコンサートの日でした。土曜の夕ミサで声が出なくなって心配だったのですが、コンサートではみなさんに迷惑をかけることなく、歌うことができました。コンサートが行われた教会は、築50年以上 […]
カトリック 答唱詩篇〜高音が出なくて焦る〜
今日は、午後から明日のコンサートのリハーサルがあり、その後、土曜日の夕ミサで答唱詩篇の先唱を歌うことになっていました。今日の答唱詩篇は、ちょっと音が高めなので喉を温存しておかねば……、なんて思っていました。ここ最近、高い […]
聖霊降臨 典礼聖歌とカトリック聖歌、そしてグレゴリオ聖歌
明日、20日の日曜日は聖霊降臨の主日です。ラテン語ではPentecostes(ペンテコステ)と言います。聖霊降臨日は、復活祭から50日目の日曜日、Pentecostesと言う言葉はギリシャ語の「50日目」と言う意味だそう […]
カトリック ミサ用のベールを作ってみました
普段はロザリオを作っているのですが、なんとなく思い立ってベールを作ってみました。柔らかい真っ白なソフトチュールを使った長方形のベールです。ミシンを使わず透明糸を使ってチクチクと縫いました。久しぶりの手縫い、初めて作ったベ […]
グレゴリオ聖歌 主の昇天の入祭唱 "Viri Galilaei"と「ガリラヤ人よ」
今日は「主の昇天」の祝日です。復活したイエス・キリストが天に上げられたことを記念する祝日で、本来は復活祭から40日後の復活節第6木曜日となっています。けれど、カトリック国ではない日本では日曜日に移動して祝われます。さて、 […]
カトリック ご聖体拝領のお作法、どうすればいいの?
私が洗礼を受けた時に、戸惑ったことの一つは「ご聖体をもらう時どうすればいいの?」でした。私の所属教会では代父母が教えることになっているのか、洗礼前の勉強会で神父様からの説明は特になく、細かいお作法はイマイチよくわかりませ […]