カトリック初心者の日々 〜キリスト教は輪廻転生しない〜

私は洗礼を受けた後、所属教会とは違う、別の教会の勉強会に参加していました。まだまだ分からないことがある私は、「入門講座」に紛れ込んでいたのです。そこの入門講座は洗礼を受けた信者も、別の教会に所属していても参加することが出来ました。
少人数のこの講座は、これから洗礼を受ける人と、受けた人 ...
グレゴリオ聖歌 いつ、どのKyriale(キリアーレ)?

グレゴリオ聖歌のKyriale(キリアーレ)は、ミサ通常文聖歌のことで、1~18番まであり、それぞれどの季節や祝日に歌うかが決まっています。これとセットになっている Credo (信仰宣言) も1~6番まであります。
初心者の私が気になるのは、いつどのKyrialeを歌うのか?というこ ...
聖心(みこころ)の月のロザリオ

カトリック教会で6月は、「聖心(みこころ)の月」となっています。聖心と言うのは、簡単に言うとイエス様の心臓のことで、それは神の愛の象徴と言われています。
「イエスの聖心」への信仰は、17世紀、フランスの修道院で起こった出来事に由来しています。マルガリタ・マリア・アラコッタと言う修道女の ...
カトリックとプロテスタントの違いって?

カトリックとプロテスタント、キリスト教に詳しくない人にとってこの2つの違いはイマイチ分からないのではないでしょうか?例えば、結婚式場でキリスト教式の式を挙げるときに、それがプロテスタントなのかカトリックなのかも知らない人が多いようです。式をする人も「牧師」さんと呼ばれたり「神父」さんと呼ばれた ...
朝霧の森のロザリオ

この作品もお気に入り映画のグランド・シャルトルーズ修道院シリーズです。淡くマットなパステルグリーンのチェコビーズにシルバーのピンとチェーンを合わせると、まるで朝霧の立ちこめた森のような色になります。
自然に囲まれた修道院の朝、朝霧が立ちこめた淡い緑の森からは木の香りや土の香りがする、澄 ...
カトリック初心者の日々 〜答唱詩篇を歌う〜

聖歌隊にもぐりこんで、1年半ほど、歌える典礼聖歌もちょっと増えてきました。
「歌うことは倍祈ることになる」と言うくらい、カトリック教会では聖歌が大切にされてきました。上手下手はさておき、みんなで歌うことで、心をひとつにして祈ることができます。
そして、聖歌隊のメンバーとして歌う ...
ロザリオの祈り 英語でロザリオ

前回、ロザリオの祈りラテン語版を記事にしましたが、今回は英語のロザリオの祈りについて書いてみようと思います。英語のロザリオは、外国人の方と一緒に祈るときや、英語圏に滞在する時に使えるので、ラテン語よりも実用的かも知れませんね。
英語の祈り私はラテン語のロザリオの祈りはしたことがあり ...
雨あがりの庭のロザリオ

シルバーの光を集めたビーズとチェーンで、雨上がりの庭に輝く雨粒のようなロザリオを作りました。透明なチェコビーズの通し穴にはシルバーカラーが入っており、光が当たると静かに輝きます。それが、まるで雨上がりの光に輝く雨粒のようです。主の祈りのビーズはバラのかたちのチェコビーズをアクセントに。チェーン ...
カトリック 神父様の祭服に興味津々……

ミサの時に神父様が着ている祭服、黒い服の上に白い服を着て、それからストラ。時々、その上にマントのようなものを着ている時もあります。ずっと前から神父様の着ている祭服のデザインが何となく気になっていたので、ちょっと調べてみることにしました。
祭服の種類アルバ(Alba)白い布で作られた ...
ロザリオの祈り ラテン語でロザリオ

ラテン語でロザリオの祈りをすることは、個人的にしない限りほぼありませんが、今日はラテン語でのロザリオの祈りについて書いてみようと思います。ラテン語でのロザリオは慣れないと難しいと感じますが、慣れてくると韻を踏んだラテン語のリズムがとても心地良く感じます。
ラテン語の祈り以前のカトリ ...